
どうも、麻野貴志です。
Aqqli(アクリ)というサービスをご存じですか?どうやらスマホだけで簡単にウェブサイトを作ることができるサービスのようです。僕も最近知りました。
簡単にサイトを作れるサービスは数多くあるものの、「スマホだけで作れる」というのはかなり新しいのではないでしょうか?
ということで、早速いろいろと試してみました。
スマホだけでサイトが作れる「Aqqli」とは?
まず、Aqqliの概要について説明します。
androidやiPhoneなどのスマートフォンだけで手軽にウェブサイトが作れるサービスです。最近登場したばかりみたいですね。
パソコンを使わなくてもスマホ上だけで簡単にアクセスすることができ、直観的な操作でテキストや画像を追加していくことができます。
作成できるページ数は、ホーム画面を入れて3ページです。ドメインはAqqliのものを使うので、「http://aqqli.com/○○○」になります。
Aqqliの利用は基本的に無料です。今後おそらく有料版なども提供されると思いますが、もしかしたらそこで独自ドメインの使用やページ数の増減なども可能になるかもしれません。
そして凄いのは、無料なのに広告が一切出ない!という点です。普通無料のサイト作成サービスなんて広告がベタベタ貼ってあるものですが、Aqqliは無料にも関わらず広告が一切入ってきません。これは嬉しいですね。
では、一通りAqqliの概要を説明したところで、実際に触ってみてサイトを作ってみようと思います!
実際にAqqliでサイトを作ってみる
1:まずはアカウント作成
Aqqliはウェブサービスなので、まずはアカウントを作成する必要があります。早速スマホからAqqliの公式ページに飛んでみます。
このような画面が出てきました。右上に「無料作成」とあるので、そこをタップします。
どうやらアカウントは、FacebookかGoogleのアカウントでログインできるようになるみたいです。つまりFacebookもGoogleもアカウントを持っていない方は、まずどちらかのアカウントを作る必要がありそうです。
今回僕はGoogleのアカウントを使ってログインしてみました。
2:管理画面へログイン
管理画面に入ってみました。最初はこのような画面が表示されます。
最初はページの作り方をアナウンスしてくれるみたいです。スタートガイドとしてYouTube動画とPDFを用意しているみたいです。(正直、こんな説明書はいらないくらい簡単なので見なくても大丈夫です)
3:記事を書いてみる
スタートガイドを飛ばしてログインしてみると、このような画面が出てきました。
サンプル記事のようです。この記事の部分をタップすると、編集画面になります。編集したいところをタップするだけなので超簡単ですね。タイトル部分をタップするとタイトルを編集することができます。
文字の部分をタップすれば好きな文章が打てるようになります。テキスト欄以外にも色々なボタンがありますね。
これらのボタンをタップすることで、
・文字色の変更
・文字の大きさ
・文字の寄せ
・フォント
・太字、下線などのスタイル変更
が可能になります。
適当に色々やってみた結果、このようにだんだんとサイトが出来てきました。
4:ブロックを動かす
Aqqliを触っていた割と早い段階で気付くと思いますが、Aqqliは全て「ブロック」で構成されています。
テキストというブロックを作り、その下に画像というブロックを配置し…という具合で全てがブロックで成り立っています。
そしてこのブロックは自由に動かすことができるので、やっぱりこの画像は上に表示したい!と思ったら画面をスライドするだけで移動できます。
編集画面の下にあるメニューバーから、上下の矢印のようなアイコンをタップします。するとブロックの枠が表示され、スライドすることで移動できるようになります。
めちゃめちゃ簡単にブロックの移動はできるので、とりあえず伝えたい内容をバーッと書いて、あとでキレイに並び替えるのもアリかもしれませんね。
5:ボタンを入れてみる
次にボタンを入れてみます。ボタン機能も最初から付いているので、選択するだけで簡単に設置できます。
編集画面の左上から「ボタン」を選びます。するとボタンの中に記載するテキストの内容や、色を変えることができます。
このボタンのリンク先はAqqli内のページに限られているようです。もし外部リンクを飛ばしたい場合は、ブロック内容の「WEBリンク」を選択すれば可能みたいです。
6:他にもある様々な機能
他にもAqqliでは色々なことができます。
例えばYoutubeの動画を埋め込んだり、SNSボタンを入れたり、区切りを付けたいときにボーダーラインを引いたりすることもできます。どれもタップ1つで出来るので簡単です。
7:保存して公開してみる
一通りいじったので、保存して公開してみます。
下のメニューバーで一番右にある「三」みたいなマークをタップします。すると以下のような画面が出現。
ここでURLの決定や保存ができるようですね。最初に言ったように「http://aqqli.com/○○○」の、「○○○」の部分を決めます。他の人が使っている場合は保存できません。
今回は「test01」としてみます。URLを記入し、「全て保存して公開」をタップします。これで今作ったページがネット上で公開されるようになりました。
サンプルサイトはこちら
今回作ってみたサイトはこちらです。
スマホから見る分には十分なクオリティです。
もちろんパソコンで使えるHP作成ソフトを使った方がキレイなサイトができますが、スマホだけで簡単に作れるのでHTMLの知識が要らないというメリットを考慮するとかなり使えるサービスだと思います。
まとめ
Aqqliはかなり画期的なサービスですが、今後こういったスマホだけで完結するようなビジネスツールが増えてきそうですね。
感想としては、イベントの告知や仲間内の情報共有、ちょっとしたブログとしては使えると思います。
ただ、作れるページ数が限られているのと、独自ドメインが使えないことを考えるとビジネスでの利用はちょっと難しいかもしれません。
しかし今後は有料プランも作られるみたいなので、そこでどれだけビジネス向きの機能が追加されるかですね。独自ドメインが使えて、ボタンリンクも自由になって、ページ数も無制限になったらかなり使えると思います。
ということで、簡単なスマホサイトをサクッと作りたい方には最適なサービスですが、ビジネス向けに使いたい人は今後に期待、という感じです。
Leave a reply